英語プログラム

【これまでの活動】

2021秋 英語プログラム(2021年10月~11月)

サンティアゴ・アティトラン市在住の小学6年生8名を対象に、2か月間のオンライン英語プログラムを組み立て、オンライン学習サポートに初めて挑戦しました。最終発表会では、現地の学校関係者や日本の大人たちが子どもたちの学習意欲や成長に感動し、両国から高い評価を得ることができました。

グアテマラの子どもたちには、団体から貸し出したスマートフォンと里親さんが買ってくださったインターネットのデータを使って、各家庭から家庭学習とオンラインレッスンをかけ合わせた内容で学習を進めていきました。

1週間のレッスン予定
両国の大人たちがさまざまな形で
子どもたちのサポーターに

 グアテマラの子どもたちはプログラムに参加するためのネット通信費をサポートしてくれる日本の里親さん、週末に隔週の達成度を評価してくれる日本のボランティア先生、オンラインで指導に当たる講師(代表近藤)、子どもたちのカウンセリングをする現地協力者と、多くの大人たちのサポートによって、8週間英語を学習しました。

2022春 英語プログラム(2022年4月~5月)

10名のボランティア先生と共に日本からのビデオ通話によって実施。(小学生3名、中学生5名)このプログラムでは、スペイン語話者ではない日本人講師がグアテマラの子どもたちに英語でレッスンを提供するという挑戦をしました。10名のボランティア先生のお力によって、子どもたちに「会話レッスン」と「単語レッスン」を8週間のわたって提供しました。

はじめはぎこちなかった会話も、次第に新たな単語や表現を覚えていくにつれ、グアテマラの子どもたちとボランティア先生とのやり取りもスムーズにできるようになっていきました。

2022 英語プログラム(2022年7月~8月)

夏休みの期間を使って、学校で働く英語教員の先生や、元グアテマラの青年海外協力隊の方がボランティア先生として新たに参加してくださいました。子どもたちは8週間ほど同じ先生と英語を学び、楽しみながら英語でのやりとりに慣れていきました。この英語プログラムでは、新たな文法は教えずに、子どもたちが自らこれまでやってきたことを復習したり、英語の本を読んで新たな語彙に触れたりする中で、英語の表現の幅を広げていくことを大切にしました。

2022 英語プログラム(2022年9月~11月)

来年度の奨学生の選考のための10週間の英語プログラムを実施しました。学力テストやトライアルレッスンを経て、18名の中から合格した5名がこのプログラムに参加しました。

英語をアルファベットの発音から学び始めた子どもたちは、10週間で英語の基本を一生懸命学びました。英語のレッスンは、週に1度の現地先生とのレッスンと週に2度(単語レッスンと会話レッスン)の日本人の先生とのレッスン、週末のオーラルテストという流れで10週間学びを続けていきました。

このプログラムで新たに3名の次期奨学生が決まりました。

2023冬 英語プログラム(20231月~3月)

現在準備中